投稿者: Sabina

イベント

「日本の日」のご案内

プルーホニツェ公園植物園主催、在チェコ日本大使館・チェコ日本友好協会協力 本年もますます充実した内容で開催予定です。 開催日時:8月27日、9:00~17:00 場所:Průhonický park, botanická zahrada :プルーホニツェ公園内、植物園 ★プルーホニツェ公園を正門から入ると、一番奥にあります (舞台講演) 9:30 プラハ盆栽協会:盆栽の成型方法10:00 武人館道場プラハ10:30弓道11:00 よさこい「はなまる」11:15裏千家お点前12:00 剣道「渇望剣理会」12:30 V. ロスコヴェツ: 尺八演奏12:30 プラハ盆栽協会:盆栽の成型方法 13:00

続きを読む
イベント

第46回日本語弁論大会 結果

弁論の部初級1位 トマーシュ・プシェドタ「 スキューバーダイビング」初級2位 ダナ・ミシュケジーコヴァー 「チェコ人が誕生日を祝う方法」初級3位 サミュエル・オラム 「寒冷暴露の並外れた潜在能力」 中級1位 ペトル・チャラ 「パン屋」中級2位 パトリック・サドロン 「わかるようになりたい」 上級特別賞 エステル・ハナ―コバー 「富士山に登った時について」 会場賞 テレゼィエ・ネラディロヴァ 「祖母について私が尊敬していること」クールジャパン賞  ペトル・カエル 「りょこう」 作文の部初級1位 カテジナ・シミトヴァー 「私のおなかは日本人」初級2位 マリアナ・ステフリ―コヴァー「 私のホーム」 中上級1位 ペトラ・パリチコヴァー 「清掃時間」 中上級2位 トマーシュ・ストラーンスキー「 本当の日本の囲碁について」

続きを読む
akce a události

Eigasai 2022

日本映画祭は2008年に始まって以降、おかげさまで皆さまに親しまれる行事に成長しました。 毎年、様々なジャンル、年代の映画をお届けしています。 映画祭の公式ウェブサイトはwww.eigasai.czになります。是非ご覧ください。 EIGASAI 2022 今年の映画祭は2022年2月21日ー27日の会期で、例年同様ルツェルナ映画館(Vodičkova 704, 110 00 Nové Město)にて開催です。 今年のテーマは「遺失物取扱」。なくしてしまったものもあるかもしれないけれど、そこから新しい何かが始まる。 そんな、新しい何かを見つける力をもらいにきませんか?

続きを読む
お知らせ

訃報:山田春美さん

皆さんに大変残念なご報告をしなければなりません。数日前、病床にいらっしゃった山田春美さんが日本にて亡くなられました。 山田春美さんは、チェコ日本友好協会にとってまさに欠くことのできない存在でありました。彼女ほど協会のために尽くした方はいらっしゃいません。ご自身もその1人であった日本語教師のコーディネート、墨絵講座、本の出版、展覧会のオーガナイズ、新年の挨拶状制作、他多数を手がけました。私達の多くを個人的に教え、貴重なアドバイスを与え、支えとなってきました。まさに彼女のやさしさ、献身、途切れることない熱意が新しい会員を協会にひきつけ、協会の1人であり続けることの意味を与えていました。更には人生に意義を与えさえもしていたのです。協会と学生たちにこれほど多くを与え、協会のため、プラハと日本の関係のために尽くした人は他に居ません。 私個人は、1997年以降チェコ日本友好協会内で春美さんと会うようになり、交流を深めたのはここ5年余りのことです。そういった中で今でも思い出すのは2004年の出来事です。ソヴォヴェー・ムリ-ニで狂言公演を行った際、春美さんは準備、そして公演自体も手助けしてくれました。公演終了後に私の方に歩いてくる彼女を見て、他の方々同様に公演の成功を祝いに来てくれたのかと思っておりますと、「オンドラ、この1年半京都でどれだけ狂言を学んできたのかはわからないけれど、あなたの日本語はいまだにひどいわね!」と言ったのです。この言葉はまるで、ひどくうぬぼれた日本語学科修了者をいさめる冷たいシャワーのようでした。日本語に限らず何かへのモティベーションを、この時ほど強く感じたことはありません。これが春美さんらしさだったと思うのです。愛情にあふれ親切でありながら、歯に衣を着せず物事を断ずるような、そんな強い人でもありました。そんな彼女とうまくやってゆくのは、決して簡単なことではありませんでした。 ですが、まさにこんな彼女であったからこそ、協会の理事会メンバーに様々な場面で再考と方向修正の機会を与えてきたのだと思います。 いまだに、彼女のエネルギーの源が何であったのか不思議に思うのです。日本との交流、語学授業のコーディネート、協会内での授業の実施、プラハの日本語学科や他の学校での授業、新年コンサートや弁論大会のオーガナイズ、教科書制作、更には、皆がやれるべきことをきちんと果たせているのか注意を払う。自分ができることはどんなことでも、当然のようにこなしていたのです。事務に始まり行事のボランティア探し、更には家具の位置が悪ければそれまで自分で移動させてしまう。とにかく、物事が実現を待っているように見えれば、自ら実行していました。もし春美さんが関わらなければ、プラハにおいてこれほどの多くの日本関係の催しが実現されることは無かったでしょう。人にモティベーションを与え最後まで実行させる力を、春美さんは持っていたのです。チェコに住む日本の方々とチェコ人との関係は、春美さんなしに今のレベルにはなかったと思います。 プラハ市は、両国間を直接結んだ彼女の功績を表彰する決定をしました。春美さんはどの催しの場にも存在し誰とでも交流することで、目立たないがそれなしには成り立たない、扇の要のような役割を果たしていたのです。 一般に「誰にでも代わりは居る」という言い方をします。ですが、春美さんについていえばこの表現はあてはまりません。春美さんなしに、この先どうやってゆけばいいのだろう。彼女がいたときほど上手くいくことは無いと感じてしまいます。 「身に染むや 亡き妻の櫛を 閨に踏む」 協会の事務局や教室の扉を開けるとき、あるいは彼女が遺した教科書を開くだけで、私達や春美さんの生徒たちの多くが、この俳句に詠われているような感覚を抱くことでしょう。しかし、春美さんがこれを望んでいるとは思えないのです。 春美さん、多くの人たちがFacebookに、あなたからどれほどの恩を受けたか、どれほどのインスピレーションを与えられたか、何を教えられたのかについて書いています。皆、あなたを語学教師以上の存在としてとらえているのです。これは私達の想像を越える事態であり、あなたが逝ってしまった後に残ったものです。私たちができることは、あなたが学生たちの心に芽吹かせたものをこの先も育て、花開かせる場所を与えることだけでしょう。そのために私たちはできることをしていきます。どうぞ見守っていてください。 春美さん、心からありがとう。 オンジェイ・ヒーブル チェコ日本友好協会理事長

続きを読む
akce a události

日本映画祭のご案内

落ち葉が音を立て始め、秋も深まりを見せてきました。秋といえば、「芸術の秋」。チェコ日本友好協会がお届けする日本映画祭では、個性ある映画3本と狂言・エイサーの舞台公演を揃え、皆さまのご来場をお待ちしております。 期間:9月24日(金)~26日(日) 場所:ルツェルナ映画館(Kino Lucerna: Vodičkova 704, 110 00 Nové Město) プログラム: 9月24日 18:00~ 「嵐電」(製作2018年)、監督 鈴木卓爾 京都嵐山線を舞台にした男女のストーリー http://www.randen-movie.com 9月25日 18:00~ 「十年  Ten years Japan」(製作2017年) 総監修 是枝裕和(日本、タイ、台湾共同プロジェクト) 

続きを読む
oznámení

チェコ語講座

2021年 9月より下記2つの講座を新規開講いたします。双方とも初心者の方々向けです。 1. 初心者: 毎週火曜 12:00ー、日本人講師1回90分、計16回料金:基本 5352コルナ弊協会会員あるいはこの機会に入会される方 4650コルナ(別途会費600コルナ)高齢者・学生 4920コルナ 2. 初心者: 月1回 週末9:00-、チェコ人講師料金:基本 6520コルナ高齢者・学生 5950コルナ 3. 初級: 毎週火曜 10:00ー、日本人講師料金:基本 5352コルナ 弊協会会員あるいはこの機会に入会される方 4650コルナ(別途会費600コルナ) 高齢者・学生 4920コルナ 4. 初級I : 1回90分、計16回毎週水曜日 10:00ー、 チェコ 人講師料金:基本 5352コルナ 弊協会会員あるいはこの機会に入会される方 4650コルナ(別途会費600コルナ)

続きを読む
イベント

「日本の日」 プルーホニツェ植物園

第11回「日本の日」は、プルーホニツェ植物公園(Botanická zahrada Průhonice)で開催いたします。武道、茶道、音楽、生け花展示ほか、沢山のプログラムや物品・食品販売などを揃え、皆さまをお待ちしています。 開催日時:8月28日(土曜) 9:00- 入場方法:「日本の日」は入場無料です。ただし、プルーホニツェ公園の入場料は支払いの必要があります。まずは園入口でチケットをご購入いただき、公園奥にあるホトブス(Chotobuz)という植物園の一角の、バラ園(Rozárium)にお越しください(下記地図参照)。入場料は植物園のウェブサイトにてご確認ください。 http://www.pruhonickypark.cz/…/pa…/oteviraci-doba-a-vstupne/ 植物園の入場パスをお持ちの方は入場料無料となり、ドブジェイオヴィツカー(Dobřejovická)通りに面した小さな入口からの入場が可能です。 プログラム:(括弧内公演者名) 10.00 茶道デモンストレーション(裏千家)10.30 太鼓演奏(琉球国祭り太鼓チェコ支部)11.00 よさこい踊り(よさこいプラハ花まる)11.30 忍術デモンストレーション(武神館プラハ道場)13.00 中川流抜刀術(剣捷館道場)13.30 弓道14.00 狂言(Divadlo Kjogen)15.00 尺八演奏(ヴラティスラフ・マトウシェク:Vlastislav Matoušek氏)16.00 – 19.00 専門講義 出店店舗名、設置コーナー:レストランMiyabi(和食)Japonská domácí cukrárna(和菓子)Matcha Tea(抹茶専門店)生け花展示習字、折り紙ワークショップ碁、将棋コーナー着物の着付け (10.00 – 16.00)子供向け写生コーナー印刷物、小物など日本からの輸入品あるいは日本をテーマにした商品販売植物販売(牡丹、ワスレグサなど)

続きを読む
akce a události

七夕お弁当

お祭りといえば屋台の食べ物。おいしいお弁当なしに日本のお祭りは祝えません! 今年も日本食レストランMiyabiが、典型的和風弁当のご予約を受け付けます。お弁当は7月24日、ハンスパウルカ公園内に立てられたMiyabiのテントで、12時ごろから配布開始です。 この予約フォームを利用して、7月23日16:00までにご予約ください。 下記の4種からお選びください: 鮭網焼き弁当‐250CZK 鮭の網焼き、シイタケ、きんぴら牛蒡、ひじきの煮もの、ご飯 豚のみそ焼き弁当-200 CZK 豚のみそ焼き、シイタケ、きんぴら牛蒡、ひじきの煮もの、ご飯 鶏照り焼き弁当-200 CZK 鶏の照り焼き、シイタケ、きんぴら牛蒡、ひじきの煮もの、ご飯 豆腐ベジタリアン弁当-200 CZK 豆腐の照り焼き、シイタケ、きんぴら牛蒡、ひじきの煮もの、ご飯

続きを読む
akce a události

七夕

7月24日、10時から3時まで Hanspaulka 公園, プラハ6 七夕は、8世紀半ばから日本にあるお祭りです。このお祭りは7月7日、織姫に見立てられる恒星のヴェガと牛飼い彦星にあたるアルタイルが、天の川を挟んで近くに見られる日に行われます。二人の物語はいくつかの形で語り継がれていますが、そのうちの1つはこんなお話です:天の王、天帝の娘である織姫は天の川を使って大変美しい織物を織っていました。天帝はその織物をこよなく愛し、織姫は父を喜ばせるために毎日織物に励んでおりました。ですが、毎日せっせと働くが故に恋をする暇もなく、寂しい思いもしておりました。そこで父王が天の川向こうの牛飼いである彦星と織姫を引き合わせると、二人はすぐ恋に落ち、結婚しました。しかしその後二人が働くことをやめてしまったために父王の怒りを買います。二人は天の川を挟むようにして引き離され、二度と会えないようにされてしまいました。ですが、最後に織姫は父を懐柔することに成功し、年に一度だけ会うことを許されたのです。しかしその日になってみて、二人は天の川を越えられないことに気づきました。するとカササギが現れ、つばさで橋を作ってくれたので、二人は会うことができるようになったということです。 7月7日に降る雨は、織姫の涙だといわれています。なぜなら、カササギが飛んでくることができず、次の年まで再会を待たねばならなくなったからです。 現在の七夕では、願いを書いた短冊や折り紙の飾りを笹に下げ、お祭りの最後にその笹を川に流します。短冊は、願い事の種類によって使う色が決まっています。 赤:家族や祖先を意味する、「決定」を表す色です。 青:習慣や敬意を意味し、「静寂」「信頼」の色です。 黄色:友情や人間関係を意味する、「成功」の色。 白:責任や義務を表し、「人間関係を改善」する色。 黒、紫:教育、智を意味し、「力」「願い事」を表す色。 公園にはピクニックシートを敷いてお休みいただける場所があります。また、日本食レストランMiyabiのお料理、Japonské domácí cukrárna/Japanese homemade sweetsの和菓子などの味を楽しんでいただけます。さらにImaginální zmrzliny/ Imaginal ice creamのお茶アイス(Vegan)が夏の暑さをしのぐお手伝いをします。公園のスペースを利用し、ご家族で楽しんでいただけるアクティビティを準備して皆さまをお待ちしております。 例えば、ワークショップとして書道(短冊へ願い事を書くところもあり)、折り紙、浴衣の着付けなどを開催します。浴衣をお持ちの方は、是非Miss./Ms./Mr.

続きを読む
イベント

Hanami hunt

うららかな春と咲き乱れる桜はお好きですか?何かに挑戦するのはお好きですか?家籠りで運動不足になってしまった体を伸ばしませんか?あるいは自然の中で、楽しく過ごすのはいかがでしょう?…こんな誘いに少しでも心が動いた方。是非Hanami huntにご参加ください!4月24日、プラハ6区のいくつかの公園を舞台に開催いたします。 桜が美しいポイントを巡り課題をこなしていただくと、最後のポイントにて景品をさしあげます。 まずは個人、グループ、ご家族でエントリーください。エントリーいただきました方には、競技開始時間と競技の説明をお送りします。参加費はおひとり様あたり50コルナです。参加ご希望の方はcja@japan.czのメールアドレスへ、4月22日までに申し込みをお願いいたします。メールの題名にはhanami huntとご記入いただき、メールの本文で参加形態(個人か、グループか)と全体の人数をご連絡ください。申しこみ可能人数と景品には限りがございます。どうぞお早目のお申し込みを!

続きを読む